グッズ一覧まとめ

- スタンダードレギュレーションのグッズがわかる!
- レアリティも合わせて紹介
おすすめ汎用グッズ
どんなデッキにも採用される汎用性の高いグッズをまずは紹介します。
(汎用とは、さまざまな用途で広く使われること)
なかよしポフィン(H)


拡張パック「ワイルドフォース」収録 etc.
自分の山札から、HPが「70」以下のたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
山札からHP70以下のポケモンを2匹までベンチに出すことができます。1、2進化デッキに重宝される汎用グッズです。




夜のタンカ(H)


強化拡張パック「ナイトワンダラー」収録 etc.
自分のトラッシュからポケモンまたは基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。
トラッシュから、ポケモンか基本エネルギーを1枚、手札に加えることができる便利な汎用グッズです。どのデッキにもよく採用されています。

大地の器(G)


拡張パック「古代の咆哮」収録 etc.
このカードは、自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。
自分の山札から基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
手札を1枚トラッシュすることで、山札から基本エネルギーを2枚まで手札に加えることができる汎用グッズです。どのデッキにもよく採用されています。
ネストボール(G)





拡張パック「スカーレットex」収録 etc.
自分の山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
山札からたねポケモンを1枚選び、ベンチに出すことができる汎用グッズです。どのデッキにもよく採用されています。
※ベンチに空きがないとこのカードは使えないので注意。
ハイパーボール(G)

レアリティ別









拡張パック「バイオレットex」収録 etc.
このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。
自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
手札を2枚トラッシュすることで山札からポケモンを1枚選んで手札に加えることができる汎用グッズです。ネストボールに続き、どのデッキにもよく採用されています。
ふしぎなアメ(G)

レアリティ別












拡張パック「バイオレットex」収録 etc.
自分の手札から2進化ポケモンを1枚選び、そのポケモンへと進化する自分の場のたねポケモンにのせ、1進化をとばして進化させる。(最初の自分の番や、出したばかりのポケモンには使えない。)
このカードを使うことで、たねポケモンから1進化を飛ばして2進化することができます。
2進化ポケモンのデッキには必須級のグッズです。




ポケギア3.0(G)

レアリティ別






プレミアムトレーナーボックスex 収録 etc.
自分の山札を上から7枚見て、その中からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
ポケモンいれかえ(G)

レアリティ別











プレミアムトレーナーボックスex 収録 etc.
自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
カードリスト一覧
再録されているカードは新しいレギュレーションに統合しています。
レギュレーション:I(2025年収録)| 8種
カードリスト(五十音順)








各カードの説明(五十音順)
いいきずぐすり



拡張パック「バトルパートナーズ」収録 etc.
自分のポケモン1匹のHPを「60」回復する。その後、回復したポケモンについているエネルギーを1個選び、トラッシュする。
※エネルギーがついていないポケモンでもHPを回復することができます。
エネルギーリサイクル





スターターセットex「マリィのモルペコ&オーロンゲex /ダイゴのダンバル&メタグロスex」収録 etc.
自分のトラッシュから基本エネルギーを5枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。
せいなるはい


強化拡張パック「熱風のアリーナ」収録 etc.
自分のトラッシュからポケモンを5枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。
とりかえチケット

拡張パック「バトルパートナーズ」収録
自分のサイドを数えたあと、すべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、もどした枚数ぶん、山札を上からサイドとして置く。
Nのポイントアップ

拡張パック「バトルパートナーズ」収録
自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、ベンチの「Nのポケモン」につける。
ペパーのサンドウィッチ

強化拡張パック「熱風のアリーナ」収録 etc.
自分のバトルポケモンのHPを「30」回復する。そのポケモンが「ペパーのポケモン」なら、回復するHPは「100」になる。
ホップのバッグ

拡張パック「バトルパートナーズ」収録
自分の山札からたねポケモンの「ホップのポケモン」を2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
ロケット団のレシーバー

拡張パック「ロケット団の栄光」収録
自分の山札から、名前に「ロケット団」とつくサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
レギュレーション:H(2024年収録)| 39種
カードリスト(五十音順)







































各カードの説明(五十音順)
アンフェアスタンプ

強化拡張パック「クリムゾンヘイズ」収録
このカードは、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていなければ使えない。
おたがいのプレイヤーは、それぞれ手札をすべて山札にもどして切る。その後、自分は5枚、相手は2枚、山札を引く。
前の相手の番にポケモンがきぜつしていないと使えないですが、おたがいの手札を山札に戻して相手は2枚、自分は5枚引くことができる強力な妨害グッズです。
エネルギー転送PRO

おたすけベル

強化拡張パック「楽園ドラゴーナ」収録
このカードは、後攻プレイヤーの最初の番しか使えない。
自分の山札からサポートを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
おとりよせボックス

拡張パック「ワイルドフォース」収録
このカードを使ったら、自分の番は終わる。
自分の山札からグッズを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
鬼の仮面

拡張パック「変幻の仮面」収録
自分のトラッシュから、名前に「オーガポン」とつく「ポケモンex」を1枚選び、自分の場の、名前に「オーガポン」とつく「ポケモンex」1匹と入れ替える(ついているカード・ダメカン・特殊状態・効果などは、すべて引きつぐ)。入れ替えたポケモンはトラッシュする。
おはやし笛

拡張パック「変幻の仮面」収録
相手の山札を上から5枚オモテにして、その中からたねポケモンを好きなだけ選び、相手のベンチに出す。残りのカードは山札にもどして切る。
覚醒のドラム

拡張パック「ワイルドフォース」収録
自分の場の「古代」のポケモンの数ぶん、山札を引く。
ガラスのラッパ

拡張パック「ステラミラクル」収録 etc.
このカードは、自分の場に「テラスタル」のポケモンがいるときにしか使えない。
自分のベンチの ポケモンを2匹まで選び、トラッシュから基本エネルギーを1枚ずつつける。
ポケモンのみ対象でトラッシュから基本エネルギーをつけることができる破格のグッズです
改造ハンマー








強化拡張パック「クリムゾンヘイズ」収録 etc.
相手の場のポケモンについている特殊エネルギーを1個選び、トラッシュする。
シークレットボックス

拡張パック「変幻の仮面」収録
このカードは、自分の手札を3枚トラッシュしなければ使えない。
自分の山札から「グッズ」「ポケモンのどうぐ」「サポート」「スタジアム」を1枚ずつ選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
推理セット

拡張パック「超電ブレイカー」収録
自分の山札を上から3枚見て、好きな順番に入れ替えて、山札の上にもどす。または、そのカードをすべてウラにして切り、山札の下にもどす。
スクランブルスイッチ


拡張パック「超電ブレイカー」収録 etc.
自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。その後、ベンチに入れ替えたポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、新しいバトルポケモンにつけ替える。
ダークボール


強化拡張パック「楽園ドラゴーナ」収録 etc.
自分の山札を下から7枚見て、その中からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
つりざおMAX

ハイクラスパック「テラスタルフェスex」収録
自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計5枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。
テラスタルオーブ

スターターセット「テラスタイプ:ステラ ニンフィアex」「テラスタイプ:ステラ ソウブレイズex」収録 etc.
自分の山札から「テラスタル」のポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ハイパーボールとは違い、コスト無しで山札からテラスタルのポケモン1匹を手札に加えることができる便利なグッズです。テラスタルのポケモンが2種以上入っているデッキに採用するのがオススメです。
デンジャラス光線

トレジャーガジェット

ハイクラスパック「テラスタルフェスex」収録
自分の山札から「ポケモンのどうぐ」を5枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ワザ「なげすて」のダストダスや、ワザ「ボムボムチェイン」のマルマインなどと組み合わせると効果的です。



のんびりじゃらし

ハイパーアロマ

強化拡張パック「クリムゾンヘイズ」収録
自分の山札から1進化ポケモンを3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
1進化ポケモンをメインとするデッキに採用することで、安定して進化ができるようになるグッズです。


パーフェクトミキサー

スターターセット「テラスタイプ:ステラ ソウブレイズex」収録
自分の山札から好きなカードを5枚まで選び、トラッシュする。そして山札を切る。
山札から好きなカードを5枚トラッシュできる破格の性能をもったカードです。
トラッシュに送ることで強い動きができるデッキととても相性が良く今後はよく目にするカードになりそうです。
ハンドトリマー

拡張パック「サイバージャッジ」収録
おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札が5枚になるようにトラッシュする。(トラッシュは相手から行う。手札が5枚以下のプレイヤーはトラッシュしない。)
プライムキャッチャー

拡張パック「サイバージャッジ」収録 etc.
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。その後、自分のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。
「ボスの指令」+「ポケモンいれかえ」の効果を同時に行える強力なグッズになります。
ACE SPECのカードの採用に迷ったらこのカードがおすすめで、どのデッキにもよく採用されています。
プレシャスキャリー

スターターセット「テラスタイプ:ステラ ニンフィアex」収録
自分の山札からたねポケモンを好きなだけ選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
ベンチに空きがあれば好きなだけベンチにたねポケモンを展開できる優れたカードです。
古びた ねっこの化石

拡張パック「ステラミラクル」収録
このカードは、HP60の タイプのたねポケモンとして、場に出せる。このカードは、特殊状態にならず、にげられない。
自分の番の中でなら、場に出ているこのカードをトラッシュできる。

このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手のたねポケモンは、ワザを使うためのエネルギーが、 エネルギー1個ぶん多くなる。
古びた ふたの化石

拡張パック「ステラミラクル」収録
このカードは、HP60の タイプのたねポケモンとして、場に出せる。このカードは、特殊状態にならず、にげられない。
自分の番の中でなら、場に出ているこのカードをトラッシュできる。

このポケモンは、相手のポケモンが使うワザの効果を受けない。
ぼうがいレター

強化拡張パック「楽園ドラゴーナ」収録
相手は相手自身の手札を数えたあと、すべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、相手はもどした枚数ぶん、山札を引く。
サポートカード「クセロシキのたくらみ」を使ってからこのカードを使うコンボが凶悪です。


ポケバイタルA

強化拡張パック 「ナイトワンダラー」収録
自分のポケモン1匹のHPを「150」回復する。
このカードは、トラッシュにあるかぎり、手札に加えられず、山札にもどせない。
ポケモン回収サイクロン


拡張パック「変幻の仮面」収録 etc.
自分の場のポケモンを1匹選び、そのポケモンと、ついているすべてのカードを、手札にもどす。
マスターボール


スターターデッキ&ビルドセット「古代のコライドンex」「未来のミライドンex」収録 etc.
自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ミラクルインカム

拡張パック「超電ブレイカー」収録
自分のトラッシュからサポートを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。
むしとりセット

拡張パック「変幻の仮面」収録 etc.
自分の山札を上から7枚見て、その中から ポケモンと「基本
エネルギー」を合計2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
タイプのデッキにはぜひとも採用したいグッズです。
メガトンブロアー

強化拡張パック「楽園ドラゴーナ」収録
相手のポケモン全員についている「ポケモンのどうぐ」と「特殊エネルギー」と、場に出ている「スタジアム」を、すべてトラッシュする。
ラブラブボール

強化拡張パック「クリムゾンヘイズ」 収録
自分の山札から、相手の場のポケモンと同じ名前のポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
リブートポッド

拡張パック「サイバージャッジ」収録
自分の「未来」のポケモン全員に、トラッシュから基本エネルギーを1枚ずつつける。
竜の秘薬

強化拡張パック「楽園ドラゴーナ」収録
自分のバトル場の ポケモンのHPを「60」回復する。
ロトりぼう

スカーレット&バイオレット プロモカードパック第6弾 収録
自分の山札を上から4枚見て、その中からサポートを好きなだけ選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
わざマシンマシン

スカーレット&バイオレット プロモカードパック第8弾 収録
自分の山札から、名前に「ワザマシン」とつく「ポケモンのどうぐ」を3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。






レギュレーション:G(2023年収録)| 32種
カードリスト(五十音順)
































各カードの説明(五十音順)
エネルギー回収







exスタートデッキ 収録 etc.
自分のトラッシュから基本エネルギーを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。




エネルギーシール

強化拡張パック「151(イチゴーイチ)」収録 etc.
コインを1回投げオモテなら、自分のトラッシュから基本エネルギーを1枚選び、ベンチポケモンにつける。
エネルギーつけかえ









exスタートデッキ 収録 etc.
自分の場のポケモンについている基本エネルギーを1個選び、自分の別のポケモンにつけ替える。

エネルギー転送





exスタートデッキ 収録 etc.
自分の山札から基本エネルギーを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
エレキジェネレーター

拡張パック「バイオレットex」収録 etc.
自分の山札を上から5枚見て、その中から「基本 エネルギー」を2枚まで選び、ベンチの
ポケモンに好きなようにつける。残りのカードは山札にもどして切る。


おとどけドローン

拡張パック「クレイバースト」収録 etc.
コインを2回投げ、すべてオモテなら、自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。
カウンターキャッチャー




拡張パック「未来の一閃」収録 etc.
このカードは、自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときにしか使えない。
相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
カビゴンドール

拡張パック「古代の咆哮」収録
対戦準備でポケモンを場に出すとき、このカードが手札にあるなら、このカードをHP120の タイプのたねポケモンとして、ウラにして場に出してよい。(このカードは、対戦準備以外では場に出せない。)
自分の番の中でなら、場に出ているこのカードをトラッシュできる。
このカードは、特殊状態にならず、にげられない。このカードがきぜつしても、相手はサイドをとれない。
きずぐすり






exスタートデッキ 収録 etc.
自分のポケモン1匹のHPを「30」回復する。
クラッシュハンマー





exスタートデッキ 収録 etc.
コインを1回投げオモテなら、相手の場のポケモンについているエネルギーを1個選び、トラッシュする。
勝利のしるし



ポケモンカードゲーム チャンピオンズリーグ 入賞
コインを1回投げオモテなら、自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
CL(チャンピオンズリーグ)という公式大型大会にて、優勝・準優勝・3位で貰える非常に希少性の高いカードです。
すごいつりざお




拡張パック「スノーハザード」収録 etc.
自分のトラッシュからポケモンと基本エネルギーを合計3枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。
スナッチアーム

強化拡張パック「151(イチゴーイチ)」収録
相手の手札を見て、その中からポケモンを1枚選び、相手の山札の下にもどす。
スーパーエネルギー回収



強化拡張パック「トリプレットビート」収録 etc.
このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。
自分のトラッシュから基本エネルギーを4枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。(このカードの効果でトラッシュしたエネルギーは選べない。)
スーパーボール





強化拡張パック「トリプレットビート」収録 etc.
自分の山札を上から7枚見て、その中からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。残りのカードは山札にもどして切る。
テクノレーダー

拡張パック「未来の一閃」収録 etc.
このカードは、自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。
自分の山札から「未来」のポケモンを2枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ともだちてちょう





拡張パック「スカーレットex」収録 etc.
自分のトラッシュからサポートを2枚まで選び、相手に見せて、山札にもどして切る。
ネモのリュック

はげましのてがみ

拡張パック「黒炎の支配者」収録
このカードは、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていなければ使えない。
自分の山札から基本エネルギーを3枚まで選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。
ピクニックバスケット

拡張パック「バイオレットex」収録
おたがいのポケモン全員のHPを、それぞれ「30」回復する。
ファイトオレ

拡張パック「スノーハザード」収録
このカードは、自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いときにしか使えない。
自分のポケモン1匹のHPを「60」回復する。
古びた かいの化石

強化拡張パック「151(イチゴーイチ)」収録
このカードは、HP60の タイプのたねポケモンとして、場に出せる。このカードは、特殊状態にならず、にげられない。
自分の番の中でなら、場に出ているこのカードをトラッシュできる。

このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手は手札からスタジアムを出せない。
古びた こうらの化石

強化拡張パック「151(イチゴーイチ)」収録
このカードは、HP60の タイプのたねポケモンとして、場に出せる。このカードは、特殊状態にならず、にげられない。
自分の番の中でなら、場に出ているこのカードをトラッシュできる。

このポケモンが受けるワザのダメージは「-30」される。
古びた ひみつのコハク

強化拡張パック「151(イチゴーイチ)」収録
このカードは、HP60の タイプのたねポケモンとして、場に出せる。このカードは、特殊状態にならず、にげられない。
自分の番の中でなら、場に出ているこのカードをトラッシュできる。

このポケモンは、相手のポケモンから特性の効果を受けない。
ポケモンキャッチャー






強化拡張パック「クリムゾンヘイズ」収録 etc.
コインを1回投げオモテなら、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
モンスターボール










バトルアカデミー 収録 etc.
コインを1回投げオモテなら、自分の山札からポケモンを1枚選び、相手に見せて、手札に加える。そして山札を切る。

最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事を通して、みなさんのポケカライフに少しでもお役にたてれたら嬉しいです^^
“ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております”
過去のレギュレーションはこちら