アルギラのデッキ考察まとめ

- アルギラデッキの特徴(強いところ・弱いところ)
- デッキサンプルを公開
- アルギラデッキと相性の良いカード
- 公式大型大会で入賞したデッキリスト
アルギラデッキの特徴
アルセウスVSTARとギラティナVSTARを合わせたデッキを略して「アルギラデッキ」といいます。
アルセウスのワザで攻撃しながらエネ加速をし、ギラティナの高火力ワザでさらに攻撃するといったシンプルイズベストな構築。
他のデッキと違ってプレイ難易度がそこまで高くないのでポケモンカードを始めたての初心者の方にも使いやすく、プロの上級者まで愛用している人気のあるデッキのひとつです。
アルセウスVSTAR




拡張パック「スターバース」etc 収録

自分の番に使える。自分の山札から好きなカードを2枚まで選び、手札に加える。そして山札を切る。[対戦中、自分はVSTARパワーを1回しか使えない。]
トリニティノヴァ 200
-
自分の山札から基本エネルギーを3枚まで選び、自分の「ポケモンV」に好きなようにつける。そして山札を切る。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() |
ギラティナVSTAR




拡張パック「ロストアビス」etc 収録
ロストインパクト 280
スターレクイエム
-
このワザは、自分のロストゾーンにカードが10枚以上あるときにしか使えない。相手のバトルポケモンをきぜつさせる。[対戦中、自分はVSTARパワーを1回しか使えない。]
弱点 | 抵抗力 | にげる |
---|---|---|
![]() ![]() |
自分の場のポケモンについているエネルギーを2個選び、ロストゾーンに置く。
※アルギラデッキでは「スターレクイエム」は使いません。
進化前・レアリティ別




このデッキの強いところ
- アルセウスVSTARのワザ「トリニティノヴァ」で180~200のダメージを与えながら場にエネ加速し、ギラティナVSTARのワザ「ロストインパクト」で280ダメージも与えることができる
- ギラティナVSTARに「マキシマムベルト」をつけると、exに対してダメージが+50上がって330ダメージになりリザードンexをきぜつさせることができる(のちほど解説します)
- 攻撃とエネ加速が同時にできるのでサポート枠に余裕があること(妨害系のサポート「ビワ」など)
弱いところ
- アルセウスVSTARやギラティナVSTARのHP280ラインを一撃で倒しにくるデッキはつらい
- 最初の1ターン目でアルセウスVにエネルギーをつけれなければ動きが遅くなりがち
- ハバタクカミ「あんやのはばたき」やテツノイバラex「イニシャライズ」の特性で、「スターバース」の特性が止められると動きが遅くなる


キーカード
ビーダル



拡張パック「スターバース」etc 収録

自分の番に1回使える。自分の手札が5枚になるように、山札を引く。
テールスマッシュ 100
-
コインを1回投げウラなら、このワザは失敗。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
---|---|---|
![]() | ![]() ![]() |
特性の「はたらくまえば」は、自分の番に1回、手札が5枚になるようにドローできます。
手札にある不要なカードはハイパーボールのコストにして手札を減らしたり、「すあなにかくす」の特性を持つホシガリスと組み合わせて、手札を1枚に減らしてからの特性を使用することでたくさんドローすることができます。
また、中盤・終盤のナンジャモやツツジで手札が少なくなっても特性があるので手札干渉も安心。
ビーダルの進化前はベンチ狙撃を受けない「へっちゃらがお」のビッパ一択。
※ベンチにビーダルが複数いる場合はビーダルの数だけ特性を使う事ができます。



マキシマムベルト

拡張パック「ワイルドフォース」収録
このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンex」へのダメージは「+50」される。
エーススペック(デッキに1枚しかいれれない)カードで、アルギラデッキには「マキシマムベルト」がオススメです。
ギラティナVSTARのワザ「ロストインパクト」は280ダメージに+50で330ダメージ。
アルセウスVSTARのワザ「トリニティノヴァ」は200ダメージに+50で250ダメージも与えることができます。
250ダメージ出れば、大体のたねexポケモンをきぜつさせることができます。
ロストシティ

拡張パック「ロストアビス」収録
おたがいのポケモンがきぜつするたび、そのポケモンはトラッシュせずに、ロストゾーンに置く。(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)
おたがいのポケモンがきぜつするたび、そのポケモンはトラッシュせずに、ロストゾーンに置くというスタジアムです。
アルセウスとギラティナのどちらもHPが280と高めなのでそうそうに倒されることがないのを見越して採用しています。
相手の進化前ポケモンをロストゾーンに送ると対戦をかなり有利に進めることができます。
ダブルターボエネルギー

拡張パック「スターバース」etc 収録
このカードは、ポケモンについているかぎり、 エネルギー2個ぶんとしてはたらく。
このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のポケモンへのダメージは「-20」される。
デッキサンプル
デッキ構築のベースとなるサンプルをご用意しました。
そのまま使用しても十分強いですが、必要に合わせてカスタマイズして組んでみてください。

NHLn9N-GYNxWJ-LigLng
サブアタッカー / システム

デッキの回し方
アルセウスVSTARのワザ「トリニティノヴァ」はエネルギーが3個も必要です。
最速2ターン目にワザを使いたいためにも1ターン目はアルセウスVを場に出し、基本エネルギーもしくはダブルターボエネルギーをつけることが理想です。
先行の場合は、アルセウスVは場に1匹いれば問題ないです。
後攻の場合は、2ターン目から220ダメージ以上飛んでくる環境なのでアルセウスVを出来たら2匹場に立てたほうが安心です。
下記は理想的な盤面です。

アルセウスVをVSTARに進化させた後、1ターン目につけたエネルギーが基本エネルギーであれば、
次はダブルターボエネルギーをつけて合計エネルギー3個にします。
(先にダブルターボエネルギーの場合は基本エネルギー)
欲しいカードはVSTARパワーの特性「スターバース」を使って持ってくるのですが、
もし手札に「ナンジャモ」もしくは「ジャッジマン」があれば先にサポートを使いましょう。

サポートを使った後に、足りなかったカードを特性で補います。
持ってくる優先順位は、エネルギー > ビーダル or ギラティナVになります。
そして、アルセウスVSTARのワザ「トリニティノヴァ」を使い、相手のバトルポケモンに200 – 20 = 180ダメージ(-20はダブルターボエネルギーの効果)を与えて、自分の場のギラティナ or アルセウスに基本エネルギーを3個加速していきます。
1匹のポケモンにエネルギーを3個つけると狙われやすいのでギラティナVに2個、別のVポケモンに1個など分けると安心です。


HPが高い相手は、ギラティナVSTARのワザ「ロストインパクト」で280ダメージを与え、
HPが低い相手には、アルセウスVSTARのワザ「トリニティノヴァ」で戦っていきます。
HPの低い相手までギラティナで対応した場合、毎回エネルギー2個をロストゾーンに送らないといけなくなるので、後半のリソース管理が厳しくなります。なのでできるだけエネルギーは温存して戦うのが良いです。
以上が基本的な立ち回りです。
必ずしもそうでないといけない訳ではありませんので、状況に合わせて対戦していただければと思います。
ロストゾーンとは

ロストゾーンに置かれたカードは、その対戦中は場・山札・手札・トラッシュに戻らず、使うことができなくなります。ロストゾーンのカードの内容や枚数は、いつでも確認でき、相手のロストゾーンのカードも確認できます。
簡潔にわかりやすく書くと「対戦中、戻すことができないトラッシュ場」です。
アルギラデッキと相性の良いカード
アルギラデッキと相性の良いカードを紹介していきます。
サブアタッカー
テツノイサハex




拡張パック「サイバージャッジ」収録

自分の番に、このカードを手札からベンチに出したとき、1回使える。このポケモンをバトルポケモンと入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンにつけ替える。
プリズムエッジ 180
-
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
弱点 | 抵抗力 | にげる |
---|---|---|
![]() | ![]() |
特性「ラピッドバーニア」は、手札からベンチに出したときに1回使える。このポケモンをバトル場と入れ替える。入れ替えた場合、自分の場のポケモンについているエネルギーを好きなだけ選び、このポケモンに付け替えることができます。
サポートカード
ビワ



拡張パック「ワイルドフォース」収録
相手の手札を見て、その中からグッズを2枚まで選び、トラッシュする。
相手の手札を見て、その中からグッズを2枚まで選び、トラッシュするという凶悪な効果を持つカードです。
アルギラデッキはエネルギー加速はワザで、手札補充はビーダルで足りるため、サポート枠に比較的余裕があるので妨害系などを採用することができます。
2進化採用デッキに必須の「ふしぎなアメ」、エーススペックのグッズ、パオジアンexやサーフゴーexの必須グッズ「スーパーエネルギー回収」をトラッシュできるとかなり有利に対戦を進めることができます。
公式大型大会 / 入賞デッキリスト
CL愛知2024(4/13-14)
デッキリスト
マスターリーグ

ベスト8
マキにゃんさん

最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事を通して、みなさんのポケカライフに少しでもお役にたてれたら嬉しいです^^
“ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております”
コメント
コメント一覧 (5件)
アルギラとロスギラ(ロストギラティナ)はどっちが強いんでしょうか?
PSIさん
アルギラはどちらもサイド2枚とられるポケモンで2-2-2でやられてしまうこともあり、
今の環境ではロスギラの方が活躍しそうな印象です!
ただレジドラゴデッキにキュレムはほぼ採用しているので、アクロマ使うときはマナフィ出したりと対策は必要そうです^^
参考になりました!^^
ありがとうございます!
PSIさん
3時間もですかっ!!ありがとうございます!!
今後も精進していきますので、よろしくお願いいします^^
すごく参考になりました。(3時間ぐらい見てたかも)
ゆうくん(さん?^^)は改めてとてもまとめ方が上手だなと思いました。