ドーミラー・ドータクンを追加しました!インフェルノX

ロストバレットのデッキ考察まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
ロストバレット デッキ考察

記事内の画像をタップすると拡大表示します。

当デッキは、2025年1月24日(金)よりFレギュが落ちることでスタンダードレギュレーションで使用できないデッキとなりました。

この記事でわかること
  • ロストバレットデッキの特徴(強いところ・弱いところ)
  • デッキサンプルを公開
  • ロストバレットデッキと相性の良いカード
  • 公式大型大会で入賞したデッキリスト
目次

ロストバレットデッキの特徴

ロストゾーンにカードをためていくことで、強い効果を持ったロスト関連のカードが使えるようになり、テクニカルな動きで対戦します。
どの環境下においてもTier(現環境でとても強いデッキ)ランキング上位に入っており、人気のあるデッキです。

ロストバレットとは

バレットとは、相手の様々なポケモンに対しての有効な攻撃手段を詰め込んだこと。
ロストゾーンにカードをためて相手のポケモンに合わせて攻撃していくデッキを「ロストバレット」といいます。

同じくロストゾーンを使って戦う「ロストギラティナ」というデッキがありますが、ギラティナがメインアタッカーで攻撃手段が限られており、相手に合わせて手段をつくバレットとはコンセプトが違うので別デッキになります。

レアリティ別

キュワワー
s11 キュワワー
s12a キュワワー
s12a キュワワー AR
AR

ロストゾーンとは

ポケモンカード公式サイトより引用

ロストゾーンに置かれたカードは、その対戦中は場・山札・手札・トラッシュに戻らず、使うことができなくなります。ロストゾーンのカードの内容や枚数は、いつでも確認でき、相手のロストゾーンのカードも確認できます。
簡潔にわかりやすく書くと「対戦中、戻すことができないトラッシュ場」です。

ロストバレットの強いところ

  • メインアタッカーの組み合わせは無限大で、環境に合わせて調整することができる
  • 不要なカードをロストゾーンに送ることで必要なカードのみ手札と山札に残る
  • 非エク(とられるサイド1枚のカード)をメインで戦うのでサイドレースに有利
  • ロストゾーンにカードが7枚たまると使える「ミラージュゲート」が強力(のちほど解説します)
  • 相手のデッキの弱点に合わせたアタッカーを用意することができやすい

ロストバレットの弱いところ

  • 序盤にロストゾーンにカードを送ることができないと起動が遅くなりがち
  • リソース管理の難しさ(エネルギーなど)
  • キュワワーの特性「はなえらび」でどちらも必要なカードがきて究極の選択が迫られることがあります(中盤・後半が多め)
  • 相手の「かがやくゲッコウガ」などでキュワワーを2匹取られたり、サポートの「ビワ」でミラージュゲートをトラッシュされるとつらい
苦手なカード
s9a かがやくゲッコウガ
sv5K ビワ

キーカード

キュワワー

s12a キュワワー
AR

拡張パック「ロストアビス」収録 etc.

特性 はなえらび

このポケモンがバトル場にいるなら、自分の番に1回使える。自分の山札を上から2枚見て、どちらか1枚を選び、手札に加える。残りのカードはロストゾーンに置く。

基本超エネルギー無色エネルギー かいてんアタック 30

ロストのデッキにおいてかかせないカード。
特性の「はなえらび」が優秀で、自分の山札を上から2枚見て、どちらか1枚を選び、手札に加える。残りのカードはロストゾーンに置きます。

この特性を使ってロストゾーンにカードをどんどん送っていきます。

アクロマの実験

s11 アクロマの実験
アクロマの実験
SR
アクロマの実験
HR
アクロマの実験
SAR

拡張パック「ロストアビス」収録 etc.

自分の山札を上から5枚見て、その中からカードを3枚選び、手札に加える。残りのカードはロストゾーンに置く。

キュワワーの「はなえらび」と一緒に使いたいサポートで必須カードとなってます。

自分の山札を上から5枚見て、その中からカードを3枚選び、手札に加える。残りのカードはロストゾーンに置きます。

ミラージュゲート

s11 ミラージュゲート

拡張パック「ロストアビス」収録 etc.

このカードは、自分のロストゾーンにカードが7枚以上あるときにしか使えない。

自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。

自分のロストゾーンにカードが7枚以上あるときにしか使えないカードですが効果が強力です。

自分の山札から、それぞれちがうタイプの基本エネルギーを2枚まで選び、自分のポケモンに好きなようにつける。そして山札を切る。

デッキサンプル

デッキ構築のベースとなるサンプルをご用意しました。
そのまま使用しても十分強いですが、必要に合わせてカスタマイズして組んでみてください。

デッキコード
bkfk51-ZgLXhI-vkFVFV

サブアタッカー / システム

s11 ウッウ
s11 ヤミラミ
s9a かがやくゲッコウガ
sv4K トドロクツキex RR
sv4M テツノカイナex RR
sI ライコウV RR
デッキの回し方
STEP
まずは、ロストゾーンにカードをためることを最優先

序盤はキュワワーの特性「はなえらび」を使って、ロストゾーンにカードを送ることを優先して回していきます。
下記は理想的な盤面です。

残りの空いている2匹分は序盤のアタッカーになる「ウッウ」、ベンチ狙撃を狙われそうなら「マナフィ」を置くと良いかと思います。(サンプルデッキにはマナフィ不採用ですが採用も十分にアリです)

s11 ウッウ

先行の場合は、キュワワーの「はなえらび」をできるだけたくさん回わすことに集中します。

後攻の場合は、上記のキュワワーに合わせて「アクロマの実験」でロストゾーンにあるカードの数を4枚以上にし、ロストプロバイドの特性を持つ「ウッウ」で相手に110ダメージ与えるまでが理想的な動きです。

STEP
ロストゾーンにカードが7枚以上たまったら
s11 ミラージュゲート

ミラージュゲートを使い、相手のデッキに合わせたメインアタッカーにエネルギ―をつけて戦っていきます。

今回のサンプルデッキのアタッカーでいうと下記になります。

sv4K トドロクツキex RR
sv4M テツノカイナex RR
sI ライコウV RR
s12 森の封印石

ライコウVに関しては対戦に1度使うことのできるVSTARパワーを使用するための「森の封印石」の使う枠として採用しております。

STEP
ロストゾーンにカードが10枚以上たまったら
s11 ヤミラミ

ロストゾーンにカードが10枚以上あるとヤミラミの強力なワザ「ロストマイン」を使用することができ、ダメカン12個を相手のポケモンに好きなようにのせることができます。

相手の場の手負いのポケモンをきぜつさせたり、システムポケモンを狙ったりとテクニカルな動きが可能です。

今回のサンプルデッキには特性「なみのヴェール」を持ったマナフィは不採用にしましたが、ベンチ狙撃が心配の場合は採用していただければと思います。

svHK マナフィ

以上が基本的な立ち回りです。
必ずしもそうでないといけない訳ではありませんので、状況に合わせて対戦していただければと思います。

ロストバレットと相性の良いカード

ロストバレットデッキと相性の良いカードを紹介していきます。

ポケモン

かがやくゲッコウガ

s9a かがやくゲッコウガ

強化拡張パック「バトルリージョン」収録 etc.

特性 かくしふだ

自分の番に、自分の手札からエネルギーを1枚トラッシュするなら、1回使える。自分の山札を2枚引く。

基本水エネルギー基本水エネルギー無色エネルギー げっこうしゅりけん

このポケモンについているエネルギーを2個トラッシュし、相手のポケモン2匹に、それぞれ90ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]

弱点抵抗力にげる
かみなり×2無色エネルギー

特性「かくしふだ」が優秀で、手札からエネルギーを1枚トラッシュするなら、自分の山札を2枚引くことが出来ます。序盤・中盤にかくしふだを使いサポートカードの「アクロマの実験」など必要なカードを引ける確率を上げます。

また、ワザ「げっこうしゅりけん」も強力で、エネルギーを2個トラッシュする必要がありますが、相手ポケモン2匹に、それぞれ90ダメージ与えることができます。

相手の展開が遅く、進化前のHPが低いポケモンがいてる場合、「ミラージュゲート」からのエネルギーを加速させ、「げっこうしゅりけん」で2匹ともきぜつさせると相手の場を壊滅状態にできる可能性があります。

かがやくリザードン

svF かがやくリザードン

強化拡張パック「Pokémon GO」収録 etc.

特性 エキサイトハート

相手がすでにとったサイドの枚数ぶん、このポケモンがワザを使うための 無色エネルギー エネルギーは少なくなる。

基本炎エネルギー無色エネルギー無色エネルギー無色エネルギー無色エネルギー かえんばく 250

次の自分の番、このポケモンは「かえんばく」が使えない。

弱点抵抗力にげる
基本水エネルギー×2無色エネルギー無色エネルギー無色エネルギー

特性の「エキサイトハート」が強力で、サイドを取られている枚数分ワザを使うための無色エネルギーが少なくなります。

サイドが4枚取られていると炎エネルギー1個でワザ「かえんばく」250ダメージも与えることができます。

中盤・終盤に少ないエネルギーで即起動のできる優秀なアタッカーとして使われていることが多く、草タイプ・鋼タイプの弱点をつけて対戦を有利に進めます。

テツノカイナex

sv4M テツノカイナex RR
SV4M テツノカイナex SR
SR
SAR
SAR

拡張パック「未来の一閃」収録 etc.

雷エネルギー雷エネルギー無色エネルギー アームプレス 160
雷エネルギー無色エネルギー無色エネルギー無色エネルギー ごっつあんプリファイ 120

このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとる。

弱点抵抗力にげる
とう×2無色エネルギー無色エネルギー無色エネルギー無色エネルギー

下ワザの「ごっつあんプリファイ」が強力で、このワザのダメージで、相手のポケモンがきぜつしたなら、サイドを1枚多くとることができます。

相手の場のHPが低いポケモンにたいして、とても有効です。非エク相手でもサイドを2枚取ることができ、サイドレースを狂わせます。

また、現環境では雷タイプが弱点のシステムポケモン(イキリンコexやネオラントVなど)が多く、狙えるタイミングがあれば一気にサイド3枚取りも可能。

sv4a イキリンコex RR
svHK ネオラントV RR

トドロクツキex

sv4K トドロクツキex RR
SR
UR
SAR
SAR

拡張パック「古代の咆哮」収録 etc.

無色エネルギー くるいえぐる

相手のバトルポケモンをきぜつさせる。その後、このポケモンに200ダメージ。

無色エネルギー カラミティストーム 100+

のぞむなら、場に出ているスタジアムをトラッシュする。その場合、120ダメージ追加。

弱点抵抗力にげる
くさ×2無色エネルギー無色エネルギー

HPの高い「リザードンex」などが相手の場合、上ワザの「くるいえぐる」が強力で、自傷200ダメージ喰らいますが相手のバトルポケモンを強制きぜつさせることができます。

中盤に使用しても十分に強いですが、理想は対戦のフィニッシャー(最後の切り札)として使用すると自傷200ダメージも怖くないのでオススメです。

※相手のバトル場ポケモンにミストエネルギーがついていると「くるいえぐる」の強制きぜつを使えないので注意。

sv5M ミストエネルギー

フーパex

sv3a フーパex RR
SV3a フーパex SR
SR

強化拡張パック「レイジングサーフ」収録

 エナジークラッシュ 50×

相手のポケモン全員についているエネルギーの数×50ダメージ。

 バンデットフィスト 200

次の自分の番、このポケモンは「バンデットフィスト」が使えない。

弱点抵抗力にげる
ちょう×2無色エネルギー無色エネルギー

トドロクツキexが悪タイプなので、エネルギーを共有して使えるシナジーがあります。

相手のポケモンが「テツノカイナex」などの雷タイプ、「アルセウスVSTAR」などの無色タイプの場合、闘タイプで弱点をつけるのがとても強力です。

ザマセンタ

s11a ザマゼンタ

強化拡張パック「白熱のアルカナ」収録

特性 メタルシールド

このポケモンにエネルギーがついているなら、このポケモンが受けるワザのダメージは「-30」される。

基本鋼エネルギー基本鋼エネルギー無色エネルギー かたきうち 100+

前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしていたなら、120ダメージ追加。

弱点抵抗力にげる
ほのお×2無色エネルギー無色エネルギー

ワザ「かたきうち」が強力で、前の相手の番に、自分のポケモンがきぜつしているなら、220ダメージも与えることができます。

キュワワーやウッウ、ヤミラミなどHPの低いポケモンがやられた返しにカウンターとして使うと優秀です。

ミュウex

sv4a ミュウex RR
SR
SSR
UR
SAR
SAR

強化拡張パック「ポケモンカード151(イチゴーイチ)」収録 etc.

特性 リスタート

自分の番に1回使える。自分の手札が3枚になるように、山札を引く。

無色エネルギー無色エネルギー無色エネルギー ゲノムハック

相手のバトルポケモンが持っているワザを1つ選び、このワザとして使う。

弱点抵抗力にげる
×2基本闘エネルギー-30

相手依存で安定はしないですが、決まれば大逆転のワザ「ゲノムハック」がとても優秀で、相手のバトル場のポケモンのもつワザをコピーして使うことができます。

例えば、リザードンexの「バーニングダーク」、同じロストデッキのギラティナVSTARの「スターレクイエム」「ロストインパクト」、ディアルガVSTARの「スタークロノス」などをコピーできるととても強力です。

新弾の「クリムゾンヘイズ」に収録されているゲッコウガexには「しのびのやいば」をコピーして170×弱点2倍の340ダメージできぜつさせれる上、好きなカードを1枚もってくることができたりと有利に進めれます。

sv4a リザードンex RR
s12a ギラティナVSTAR RRR
s12a オリジンディアルガVSTAR RRR
sv5a ゲッコウガex RR

テツノブジンex

sv4M テツノブジンex RR
SR
UR
SAR
SAR

拡張パック「未来の一閃」収録 etc.

特性 タキオンビット

自分の番に、このポケモンがベンチからバトル場に出たとき、1回使える。相手のポケモン1匹に、ダメカンを2個のせる。

基本超エネルギー基本超エネルギー無色エネルギー レーザーブレード 200

次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。

弱点抵抗力にげる
基本鋼エネルギー×2無色エネルギー無色エネルギー

特性「タキオンビット」が優秀で、自分の番に、このポケモンがバトル場に出たとき、相手のポケモン1匹にダメカンを2個のせることができます。

ロストのデッキにはキュワワーの特性「はなえらび」を多く使いたいので、ポケモンをいれかえることのできるグッズを多く採用しています。ですので特性を使いやすいです。

ヤミラミの「ロストマイン」と組み合わせてあげると相手の場にダメカンをよりばらまくことができます。

ポケモンのどうぐ

ワザマシン デヴォリューション

sv4M ワザマシン デヴォリューション

拡張パック「古代の咆哮」収録

このカードをつけているポケモンは、このカードに書かれているワザを使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]
ポケモンについているこのカードは、自分の番の終わりにトラッシュする。

バトル場のポケモンにつけるとワザ「デヴォリューション」を使うことができます。

ヤミラミのワザ「ロストマイン」で相手の場のポケモンにダメカンをばら撒いた後にこのワザを使うと、相手の場の進化ポケモンを全部退化させて、まとめてきぜつを狙うことができて強力です。

※ミストエネルギーのついたポケモンは、ワザの効果が効かないため退化できないので注意。

s11 ヤミラミ
sv5M ミストエネルギー

ワザマシン かじばのいっぱつ

sv4a ワザマシン かじばのいっぱつ

ハイクラスパック「シャイニートレジャーex」収録

このカードをつけているポケモンは、このカードに書かれているワザを使える。[ワザを使うためのエネルギーは必要。]
ポケモンについているこのカードは、自分の番の終わりにトラッシュする。

バトル場のポケモンにつけるとワザ「かじばのいっぱつ」を使うことができます。

相手のサイドの残り枚数が1枚の時にしか使えませんが、無色3個で280ダメージ与えることができます。

特性「ロストプロバイト」のウッウは、ロストゾーンにカードが4枚以上あればエネルギー無しでワザを使うことができるので、このカードと組み合わせると、エネルギー無しで280ダメージはかなり強力です。

s11 ウッウ

公式大型大会 / 入賞デッキリスト

CL2025大阪(12/21-22)

デッキリスト

シニアリーグ

ベスト8
きなこおもちさん

CL2025東京(9/22-23)

デッキリスト

シニアリーグ

ベスト16
タマネギさん

WCS2024(8/16-18)

デッキリスト

ベスト64
Marco Cifuentes Meta さん

PJCS2024(6/1-2)

デッキリスト

ベスト16
はじめさん

ベスト64
クロさん

ベスト64
あしゅーさん

CL札幌2024(5/3-4)

デッキリスト

マスターリーグ

ベスト16
えださん

ジュニアリーグ

ベスト4
ユータさん

gPNPNg-rAttbT-HnQgQL

CL愛知2024(4/13-14)

デッキリスト

マスターリーグ

ベスト8
メントさん

ベスト16
田中エドベルさん

ベスト16
あやたかさん

ベスト16
マリィ愛好家さん

ベスト16
ひろふみさん

シニアリーグ

優勝
Hiroさん

Vk5Fkk-1J8qt0-F55vVf
ゆうくん

最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事を通して、みなさんのポケカライフに少しでもお役にたてれたら嬉しいです^^

ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております”

ロストバレット デッキ考察

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語を一定数以上含まないコメントは表示できません。

目次