拡張パック「インフェルノX」の格付け表を紹介

- 収録カードをピックアップして格付け表を作成しました(25年9月時点)
- 組み合わせや注意点なども合わせて紹介
ポケカはっくの新たな試みとして、拡張パック「インフェルノX」収録のカードをピックアップし、格付け表にしてまとめました。個人的な感想なども含まれますので一つの参考として読んでいただけますと嬉しいです。

ぜひ参考にしてみてね!
商品情報

商品名 | ポケモンカードゲーム MEGA 拡張パック「インフェルノX」 |
---|---|
マーク | M2 |
発売日 | 2025年9月26日(金) |
格付け表
拡張パック「インフェルノX」収録のカードをピックアップし、格付け表にしてまとめてみました。
S / Tier1




A / Tier2





B / Tier3





S / Tier1
ストリンダー

あくタイプ全体に強化!
特性「バッドアッパー」が強力で、山札から「基本 エネルギー」を1枚、ベンチの
ポケモンにつけることができます。
その後、つけたポケモンにダメカンを2個のせますが、特性「アドレナブレイン」のマシマシラと組み合わせることで、そのダメカンすらも有効活用できるシナジーがあります。
タイプは特性「しはいのくさり」のモモワロウexでバトル場とベンチの入れ替えがしやすい点も高評価です。逃げエネ0のイベルタルを採用することで、特性「バッドアッパー」がより使いやすくなります。
サポートカード「アンズの秘技」や「オーリム博士の気迫」などと組み合わせることで1ターンで多くのエネルギーをつけることができそうです。





ギーマの一手

あくタイプの進化ポケモンをいきなり場に出せる!
山札を上から7枚見て、その中にある ポケモンを1枚、ベンチに出すことができます。(1進化、2進化も可能)
出したいポケモンを確定させる手段として、例えばメガゲンガーexを出したい場合は、エーススペックのグッズ「シークレットボックス」で下記のカードを手札に加えることで完結できます。
・グッズ「メガシグナル」→メガゲンガーex
・サポート「ギーマの一手」
・スタジアム「夜のアカデミー」
特性「バットアッパー」のストリンダ―も、このカードでベンチに展開できるので相性が良いです。


ヒカリ

進化ポケモンを主軸としたデッキに大幅強化!
山札から「たねポケモン」「1進化ポケモン」「2進化ポケモン」を1枚ずつ手札に加えることができる優秀な効果をもったサポートカードです。
2進化ポケモンを主軸としたドラパルトexやリザードンexなどのデッキと相性がとても良いです。
また、 タイプ限定ですが、スタジアム「活力の森」と組み合わせることで、一気に2進化ポケモンまで進化させることができます。





ひふきやろう

山札から基本 エネルギーを7枚も手札に!?
山札から基本 エネルギーを7枚も手札に加えることができるとんでも効果をもったサポートカードです。
このカードの発表後にSNSにて、サーフゴーexとの組み合わせで話題にあがってました。手札にある基本 エネルギーを7枚トラッシュすることで、ワザ「ゴールドラッシュ」がお手軽に350ダメージも出すことができます。
それ以外の組み合わせとしては、特性「エキサイトターボ」のオドリドリexやワザ「れんごくざん」のソウブレイズなども挙げられます。




A / Tier2
メガリザードンXex

青天井な高火力ダメージで一撃粉砕!
ワザ「インフェルノX」は、自分の場のポケモンについている エネルギーを好きなだけトラッシュし、トラッシュした枚数×90ダメージもの高火力を出すことができます。
例として、4枚トラッシュで360ダメージと大体のポケモンを一撃で倒すことが可能です。
ただ、メガリザードンXexを立てるだけでは十分に活かしきれなく、オドリドリexで自分の場のポケモンに基本 エネルギーをたくさんつける必要があります。
盤面が整うと高火力で無双できるので、いかに早く盤面を作るかの勝負になりそうです。
オドリドリex

タイプのメガシンカexがいればエネルギーつけ放題!
特性「エキサイトターボ」は、自分の場に タイプのメガシンカexがいる場合のみ使えて、手札にある基本
エネルギーをベンチの
タイプに好きなだけつけることができます。
25年9月現在では、 タイプのメガシンカexは「メガリザードンXex」「メガバクーダex」の2匹のみになります。


ソウブレイズ

1エネで220ダメージ!?優秀すぎる非ルールアタッカー!
ワザ「れんごくざん」は、手札にある基本 エネルギーを4枚トラッシュすることで、
エネルギー1個で220ダメージも出すことができます。
非ルールのポケモンでありながら220ダメージもでるので強力です。
サポートカード「ひふきやろう」を採用したサーフゴーexやソウブレイズexのサブアタッカーとして活躍しそうです。



メガミミロップex

1エネで230ダメージ!お手軽アタッカー!
上ワザ「しっぷうづき」は、エネルギー1個でベンチからバトル場に出た時に230ダメージだすことができます。必要なエネルギーは無色なのでどのタイプのデッキにも採用しやすいです。
下ワザ「スパイクホッパー」は、相手のバトルポケモンにかかっている効果を計算せずにダメージを与えることができるので、特性「しんぴのまもり」のミミッキュや特性「しんぴのいしやど」のイワパレスを突破することができます。
進化前のミミロルは特性「ファンコール」のスピンロトムで展開が可能です。



バトルコロシアム

相手のポケモンからのダメカンをカバー!
おたがいのベンチポケモン全員は、相手のワザや特性の効果で、ダメカンがのらないようにできるスタジアムです。
例えば、相手のドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」のダメカン6個やヨノワールの特性「カースドボム」ダメカン13個、マシマシラの特性「アドレナブレイン」、ユキメノコの特性「いてつくとばり」などのダメカンをカバーできます。
相手のポケモンの効果と特性が対象なので、自身のユキメノコなどは自分にだけダメカンがのるので注意が必要です。
スタジアムなので相手に張り替えられて、すり抜けられる可能性が高いです。このカードだけで対策するなどの過信は禁物で、特性「しめりけ」コダックなどを入れるなり+αで対策したほうが良いです。
B / Tier3
メガサメハダーex

ストリンダ―を相棒にガブッと嚙みついていく!
下ワザ「ハングリージョー」は、このポケモンにダメカンがのっている場合にエネルギー2個で270ダメージをだすことができます。ダメカンをのせる手段として相棒はストリンダーになりそうです。
逃げるためのエネルギーが0の点も優秀で、モモワロウexの特性「しはいのくさり」も器用に使うことが狙えます。
きぜつするとサイド3枚もとられるので、可能であれば特性「かげかくし」のメガゲンガーexを場に出しておきたいところです。



ファイヤー

ポケモンexに1エネで110ダメージ!弱点込みで220!?
ワザ「とうしのつばさ」は、相手のバトルポケモンがポケモンexの場合、エネルギー1個で110ダメージだすことができます。
オーガポンみどりのめんexを弱点込み220ダメージで倒せたり、ポケモンのどうぐ「ブレイブバングル」を付けることで280ダメージになり、サーフゴーexを倒すことができます。

エテボース

イグニッションエネルギーでお手軽ベンチ狙撃!
ワザ「デュアルテール」は、ポケモン2匹にそれぞれ60ダメージとベンチ狙撃ができるワザとなっています。
ワザを使うためにエネルギーが3個もいますが、特殊エネルギーの「イグニッションエネルギー」や「リバーサルエネルギー」を1枚つけるだけでワザを使うことができます。
最近のたねポケモンはHP70が主流なので、特性「フライングエントリー」のルチャブルと組み合わせると効果的です。



ヒートバーナー

特殊エネルギーをトラッシュすることができる!
手札にある基本 エネルギーを1枚トラッシュすることで、相手の場の「ポケモンのどうぐ」「特殊エネルギー」、場に出ている「スタジアム」の中から1枚トラッシュすることができます。
せいなるおまもり

特性持ちからのワザのダメージを軽減!
このカードをつけているポケモンは、相手の特性を持つポケモンから受けるワザのダメージを「-30」軽減することができます。
格付け外のポケモンex
メガヘラクロスex

受け身な点が現環境にあっていないかも・・
上ワザ「パンツァーホーン」は、100ダメージ+前の相手の番に受けたワザのダメージと同じダメージを追加することができる効果となっています。
一度相手からワザを受ける必要がありますが、現環境は高火力なダメージが飛び交うので耐え切れず倒されてしまう可能性が高いです。また、きぜつするとサイドを3枚取られてしまうため、中々扱いの難しいメガシンカexだと感じました。
ロトムex

正直なところ未知数!
特性「マルチアダプタ」は、このポケモンがいるかぎり、名前に「ロトム」とつくポケモンはポケモンのどうぐを2枚までつけることができる特性となっています。
HPが190とポケモンexでは低い方ですが、勇気のおまもりを2枚つけて「+100」のHP290が可能であったりと、ポケモンのどうぐの数ぶん色んな組み合わせが考えることができます。










ムウマージex

こんらんの特性は面白い!
特性「うずまくことだま」は、このポケモンがバトル場にいるかぎり、相手のバトルポケモンがベンチにもどるたびに新しくバトル場に出てきたポケモンを「こんらん」にする妨害な効果を持っています。
特性はバトル場にいる時にしか発動しないかつ、ワザ「シックスマジック」が150ダメージと控えめな点が気になったので、今回は格付け外としました。
エンペルトex

耐久力を上げて戦うスタイル!
特性「こうてつのかまえ」は、相手からのワザの効果を受けないといった効果を持っています。
例えば、ドラパルトexのワザ「ファントムダイブ」のダメカンであったり、トドロクツキexのワザ「くるいえぐる」の強制きぜつを受けないです。
※効果は受けないですがダメージは受けます。
タイプなので耐久力を上げて戦っていくスタイルになると思いますが、同パックで
タイプが強化されているので弱点のことも考えて格付け外としました。
まとめ
メガリザードンXexの青天井もの高火力ダメージ、そしてオドリドリexのエネルギー加速できる特性、ストリンダーの山札からエネルギーをつけれるとんでも特性など、今回の拡張パック「インフェルノX」は、 と
タイプが強化された内容だととても感じました。
また、ヒカリやひふきやろうなどのサポートカードの効果も優秀なので、デッキ構築の楽しみがより広がりそうです。
現環境(メガブレイブ/メガシンフォニア)では、タケルライコex・ドラパルトex・サーナイトex・リザードンex・サーフゴーex・マリィのオーロンゲexの強い6デッキを総称してBIG6と呼ばれています。
拡張パック「インフェルノX」が発売後の環境予想ですが、BIG6の存在は変わらずに、追加で「ひふきやろう型サーフゴーex」や「ソウブレイズex」、「ストリンダー型メガゲンガーex」など様々なデッキが活躍しそうです。
あとコレクター目線では、個人的には「ヒカリ」が好きなのでSARが出るのであれば、ぜひとも手に入れたいです。
メガリザードンXexのSARも楽しみです!!

最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事を通して、みなさんのポケカライフに少しでもお役にたてれたら嬉しいです^^
“ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております”
コメント
コメント一覧 (1件)
M Aも楽しみです!