【エクストラ】SM(サン&ムーン)のグッズ一覧まとめ

- SM(サン&ムーン)のエクストラレギュレーションのグッズがわかる!
- レアリティも合わせて紹介
おすすめ汎用グッズ
どんなデッキにも採用される汎用性の高いグッズをまずは紹介します。
(汎用とは、さまざまな用途で広く使われること)
タッグコール(C)


拡張パック「オルタージェネシス」収録
自分の山札にある「TAG TEAM」のカードを2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
自分の山札にある「TAG TEAM」のカードを2枚まで手札に加えることができます。
フィールドブロアー(A)



拡張パック「キミを待つ島々」収録 etc.
場にある「ポケモンのどうぐ」または「スタジアム」を、2枚までトラッシュする。
場にある「ポケモンのどうぐ」または「スタジアム」を2枚までトラッシュすることができます。
ぼうけんのカバン(B)



強化拡張パック「フェアリーライズ」収録 etc.
自分の山札にある「ポケモンのどうぐ」を2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
自分の山札にある「ポケモンのどうぐ」を2枚まで手札に加えることができます。
ポケモン通信(C)






拡張パック「タッグボルト」収録 etc.
自分の手札にあるポケモンを1枚、相手に見せてから、山札にもどす。その後、自分の山札にあるポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
自分の手札にあるポケモンを1枚選び、山札に戻し、自分の山札にあるポケモン1枚を手札に加えることができます。
レスキュータンカ(A)



拡張パック「アローラの月光」収録 etc.
自分のトラッシュにあるポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。または、自分のトラッシュにあるポケモンを3枚、相手に見せてから、山札にもどして切る。
自分のトラッシュにあるポケモンを1枚を手札に加える、またはポケモン3枚を山札に戻すことができます。
カードリスト一覧
再録されているカードは新しいレギュレーションに統合しています。
レギュレーション:C(2019年収録)| 17種
カードリスト(五十音順)

















各カードの説明(五十音順)
グレートキャッチャー


強化拡張パック「リミックスバウト」収録
このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。
相手のベンチの「ポケモンGX・EX」を1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。
自分の手札を2枚トラッシュすることで使える。相手のベンチの「ポケモンGX・EX」を1匹選んでバトルポケモンと入れ替えることができます。
グレートポーション

拡張パック「ミラクルツイン」収録
自分のバトル場の「ポケモンGX」のHPを「50」回復する。
自分のバトル場の「ポケモンGX」のHPを「50」回復することができます。
ザクザクピッケル

禁止カード
拡張パック「ダブルブレイズ」収録
相手の山札を上から3枚見て、その中から好きなカードを1枚選ぶ。残りのカードを山札にもどして切り、選んだカードを山札の上にもどす。
相手の山札を上から3枚見て、1枚選び残りのカードを山札に戻して切り、選んだカードを山札の上に固定することができる。
同じく禁止カードに指定されているヤミラミのワザ「ジャンクハント」を使うことで、毎ターン相手の番始まりのドローを操作することができてしまうため、禁止カードと指定されました。

ジャッジマンホイッスル


拡張パック「タッグボルト」収録
このカードは、2つの効果から1つを選んで使う。
◆自分の山札を1枚引く。
◆自分のトラッシュにある「ジャッジマン」を1枚、相手に見せてから、手札に加える。
2つの効果を選べることができ、山札を1枚引くか、自分のトラッシュにあるジャッジマンを手札に加えることができます。
スイレンのつりざお


強化拡張パック「ドリームリーグ」収録
自分のトラッシュにあるポケモンと「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ、相手に見せてから、山札にもどして切る。
自分のトラッシュにあるポケモンと「ポケモンのどうぐ」を1枚ずつ選び、山札に戻すことができます。
スタジアムナビ

拡張パック「ミラクルツイン」収録
コインを2回投げ、オモテの数ぶん、自分の山札にあるスタジアムを、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
コインを2回投げて、オモテの数ぶん、自分の山札からスタジアムを手札に加えることができます。
退化スプレーZ

強化拡張パック「フルメタルウォール」収録
自分の進化しているポケモンを1匹選び、そのポケモンの上から「進化カード」を好きなだけはがして退化させる。はがしたカードは、山札にもどして切る。[退化したポケモンは、その番に進化できない。]
自分の進化しているポケモンを1匹選び、好きなだけ退化することができます。退化したカードは山札に戻して切ります。
タッグスイッチ


強化拡張パック「ジージーエンド」収録
自分の場のTAG TEAMのポケモン1匹についているエネルギーを2個まで、自分の別のポケモン1匹につけ替える。
自分の場の「TAG TEAM」のポケモン1匹についているエネルギーを2個まで、自分の別のポケモン1匹につけ替えることができます。
電磁レーダー



強化拡張パック「ナイトユニゾン」収録 etc.
このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。
自分の山札にある タイプの「ポケモンGX・EX」を2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
自分の手札を2枚トラッシュすることで使える。自分の山札にあるかみなりタイプの「ポケモンGX・EX」を2枚まで選び、手札に加えることができます。
びっくりボックス

強化拡張パック「ナイトユニゾン」収録
相手のトラッシュにある好きなカードを1枚、相手の手札にもどす。
相手のトラッシュにある好きなカードを1枚、相手の手札に戻すことができます。
プレシャスボール



ハイクラスパック「TAG TEAM GX タッグオールスターズ」収録 etc.
自分の山札にある「ポケモンGX」を1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
山札からポケモンGXを1枚、手札に加えることができます。
炎の結晶


拡張パック「ダブルブレイズ」収録 etc.
自分のトラッシュにある エネルギーを3枚、相手に見せてから、手札に加える。
自分のトラッシュにあるほのおエネルギーを3枚、手札に加えることができます。
※3枚「まで」という表記がないため、トラッシュに3枚以上あれば確実に3枚手札に加える必要があります。
やみのいし

拡張パック「ダブルブレイズ」収録
自分の場に「ムウマージ」「ドンカラス」「シャンデラ」「ギルガルド」(GXをふくむ)に進化できるポケモンがいるなら、その進化カードを、自分の山札から1枚選び、そのポケモンにのせて進化させる。そして山札を切る。(最初の自分の番や、出したばかりのポケモンにも使える。)
自分の場に「ムウマージ」「ドンカラス」「シャンデラ」「ギルガルド」に進化できるポケモンがいる場合、自分の山札から1枚選び、そのポケモンにのせて進化することができます。
※対象は「ムウマ」「ヤミカラス」「ランプラー」「ニダンギル」
リセットスタンプ



禁止カード
強化拡張パック「ジージーエンド」収録 etc.
相手は相手自身の手札をすべて山札にもどして切る。その後、相手は相手自身のサイドの残り枚数ぶん、山札を引く。
相手は相手自身の手札をすべて戻し、サイドの枚数ぶん引き直させることができます。
同じく禁止カードに指定されているムウマージの特性「ふしぎなことづけ」で相手の手札を操作できてしまうため、禁止カードと指定されました。

リーリエのピッピ人形


強化拡張パック「ドリームリーグ」収録
このカードは、HP30の タイプのたねポケモンとして、場に出すことができる。
自分の番の中でなら、バトル場に出ているこのカードを山札の下にもどしてよい。(ついているカードは、すべてトラッシュする。)
このカードは、にげられない。このカードがきぜつしても、相手はサイドをとれない。
HP「30」のむしょくポケモンとして自分の場に出せることができます。自分の番の中でのみ、バトル場に出ているこのカードを山札の下に戻すことが可能です。
また、このカードがきぜつしても相手はサイドをとれない点が優秀です。
レギュレーション:B(2018年収録)| 29種
カードリスト(五十音順)





























各カードの説明(五十音順)
あとだしハンマー


拡張パック「超爆インパクト」収録
このカードは、後攻プレイヤーの最初の番しか使えない。
相手の場のポケモンについているエネルギーを、1個トラッシュする。
後攻プレイヤーの最初の番のみ使える。相手の場のポケモンについているエネルギーを1個トラッシュすることができます。
いれかえフロート


強化拡張パック「ドラゴンストーム」収録
自分のバトル場の ポケモンをベンチポケモンと入れ替える。その後、ベンチに入れ替えたポケモンのHPを「30」回復する。
自分のバトル場のみずポケモンをベンチポケモンと入れ替えて、ベンチに入れ替えたポケモンのHPを「30」回復することができます。
ウルトラボール

サン&ムーン プロモカードパック第3弾 収録
ウラになっている自分のサイドのオモテをすべて見る。その中にある「ウルトラビースト」を1枚、相手に見せてから、この「ウルトラボール」と入れ替えて、手札に加えてよい。見たサイドや入れ替えたカードはすべてウラにして切り、サイドとして置く。
ウラになっているサイドをオモテにして、その中にウルトラビーストのポケモンを1枚、このカードといれかえることができます。
エネポーター


拡張パック「禁断の光」収録
相手の場のポケモンについている特殊エネルギーを1個、相手の別のポケモンにつけ替える。
相手の場のポケモンについている特殊エネルギーを1個、相手の別のポケモンにつけ替えることができます。
エネルギー循環装置

強化拡張パック「チャンピオンロード」収録 etc.
自分のトラッシュにある基本エネルギーを1枚、相手に見せてから、手札に加える。または、自分のトラッシュにある基本エネルギーを3枚、相手に見せてから、山札にもどして切る。
自分のトラッシュにある基本エネルギーを1枚、手札に加えるか、基本エネルギーを3枚を山札を戻せます。
エレキチャージャー


強化拡張パック「ダークオーダー」収録
コインを2回投げ、オモテの数ぶん、自分のトラッシュにある「エレキパワー」を、相手に見せてから、山札にもどして切る。
コインを2回投げ、オモテの数ぶん、自分のトラッシュにある「エレキパワー」を山札に戻すことができます。
エレキパワー




強化拡張パック「迅雷スパーク」収録 etc.
この番、自分の ポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
この番、自分のかみなりポケモンが使うワザのダメージを「+30」できます。
おとりよせパッド

拡張パック「ウルトラムーン」収録 etc.
コインを1回投げオモテなら、自分の山札にあるグッズを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
コインを1回投げてオモテなら、自分の山札からグッズを1枚、手札に加えることができます。
カスタムキャッチャー


強化拡張パック「迅雷スパーク」収録 etc.
「カスタムキャッチャー」は、1枚または2枚同時に使え、使った枚数によって効果が変わる。
◆1枚使ったなら、自分の手札が3枚になるように、山札を引く。
◆2枚同時に使ったなら、相手のベンチポケモンを1匹選び、バトルポケモンと入れ替える。(この効果は、2枚で1回はたらく。)
1枚で使うと自分の手札が3枚になるように山札を引けて、2枚同時に使うと相手のベンチポケモン1匹選び、バトルポケモンと入れ替えることができます。
化石発掘マップ

拡張パック「禁断の光」収録
自分の山札またはトラッシュのどちらかを選ぶ。
その中にある「なぞの化石」を1枚、相手に見せてから、手札に加える。山札を見たなら、山札を切る。
自分の山札かトラッシュかを選び、その中にある「なぞの化石」を1枚、手札に加えることができます。
ギリギリポーション

拡張パック「裂空のカリスマ」収録
残りHPが「30」以下の自分のポケモン1匹のHPを「120」回復する。
残りHPが「30」以下の自分のポケモン1匹のHPを「120」回復することができます。
ダートじてんしゃ





拡張パック「裂空のカリスマ」収録 etc.
自分の山札を上から2枚見て、どちらか1枚を手札に加える。残りのカードはトラッシュする。
自分の山札の上から2枚見て、どちらか1枚を手札に加え、残りのカードをトラッシュします。
デンジャラスドリル


強化拡張パック「ダークオーダー」収録
このカードは、自分の手札にある ポケモンを1枚トラッシュしなければ使えない。
相手の場のポケモンについている「ポケモンのどうぐ」「特殊エネルギー」と場に出ている「スタジアム」の中から、1枚トラッシュする。
自分の手札にあるあくポケモンを1枚トラッシュすることで使える。相手の場のポケモンについている「ポケモンのどうぐ」「特殊エネルギー」と場に出ている「スタジアム」の中から、1枚トラッシュすることができます。
ネットボール



ハイクラスパック「TAG TEAM GX タッグオールスターズ」収録 etc.
自分の山札にある タイプのたねポケモンまたは
エネルギーを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
山札から、くさタイプのたねポケモンかくさエネルギーのどちらか1枚を手札に加えることができます。
ハンサムホイッスル

強化拡張パック「ダークオーダー」収録
自分の山札にある「ハンサム」を2枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
自分の山札にあるハンサムを2枚まで手札に加えることができます。
火打石



強化拡張パック「ドラゴンストーム」収録 etc.
このカードは、自分の手札を2枚トラッシュしなければ使えない。
自分の山札にある エネルギーを4枚まで、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
自分の手札を2枚トラッシュすることで使える。自分の山札にあるほのおエネルギーを4枚まで手札に加えることができます。
ビーストリング



強化拡張パック「ウルトラフォース」収録 etc.
このカードは、相手のサイドの残り枚数が、4枚または3枚でなければ使えない。
自分の山札にある基本エネルギーを2枚まで、自分の「ウルトラビースト」1匹につける。そして山札を切る。
相手のサイドの枚数が4枚または3枚でなければ使えない。自分の山札にある基本エネルギーを2枚まで、自分の「ウルトラビースト」1匹につけることができます。
ふっかつそう




強化拡張パック「チャンピオンロード」収録 etc.
コインを1回投げオモテなら、自分のポケモン1匹のHPを「60」回復し、特殊状態もすべて回復する。
コインを1回投げてオモテなら、自分のポケモン1匹のHPを「60」回復し、特殊状態もすべて回復できます。
フレンドボール

強化拡張パック「チャンピオンロード」 収録
自分の山札にある、相手の場のポケモンと同じタイプのポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
相手の場のポケモンのタイプと同じタイプのポケモンを山札から1枚、手札に加えることができます。
ポケナビ


強化拡張パック「チャンピオンロード」収録
自分の山札を上から3枚見る。その中にあるポケモンまたはエネルギーを1枚、相手に見せてから、手札に加えてよい。残りのカードは、好きな順番に入れ替えて、山札の上にもどす。
自分の山札を上から3枚見て、その中にポケモンまたはエネルギーを1枚、手札に加えることができます。残りのカードは好きな順番にいれかえて山札の上に戻します。
ミステリートレジャー




拡張パック「禁断の光」収録 etc.
このカードは、自分の手札を1枚トラッシュしなければ使えない。
自分の山札にある または
ポケモンを1枚、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
自分の手札を1枚トラッシュしないと使えない。自分の山札にあるちょうまたはドラゴンポケモンを1枚、手札に加えることができます。
ミックスハーブ

強化拡張パック「迅雷スパーク」収録
「ミックスハーブ」は、1枚または2枚同時に使え、使った枚数によって効果が変わる。
◆1枚使ったなら、自分のバトルポケモンの特殊状態を1つ回復する。
◆2枚同時に使ったなら、自分のバトルポケモンのHPを「90」回復し、特殊状態もすべて回復する。(この効果は、2枚で1回はたらく。)
1枚で使うと、自分のバトルポケモンの特殊状態を1つ回復することができ、2枚同時で使うと、自分のバトルポケモンのHPを「90」回復し、特殊状態もすべて回復できます。
ミッシングクローバー


拡張パック「ウルトラサン」収録
「ミッシングクローバー」は、1枚または4枚同時に使え、使った枚数によって効果が変わる。
◆1枚使ったなら、自分の山札を上から1枚見て、もとにもどす。
◆4枚同時に使ったなら、自分のサイドを1枚とる。(この効果は、4枚で1回はたらく。)
1枚で使うと、自分の山札の上から1枚見るだけの効果ですが、4枚同時で使うと、自分のサイドを1枚とることができます。
モーモーミルク


拡張パック「超爆インパクト」収録 etc.
自分のポケモンを1匹選ぶ。コインを2回投げ、オモテの数×30ダメージぶん、そのポケモンのHPを回復する。
自分のポケモン1匹を選び、コインを2回投げてオモテの数×30ダメージぶんをHPを回復することができます。
リターンラベル

サン&ムーン プロモカードパック第5弾 収録
相手のトラッシュにある好きなカードを1枚、相手に見せてから、相手の山札の下にもどす。
相手のトラッシュにある好きなカードを1枚、相手の山札の下に戻すことができます。
ルアーボール

強化拡張パック「チャンピオンロード」 収録
コインを3回投げ、オモテの数ぶん、自分のトラッシュにある進化ポケモンを、相手に見せてから、手札に加える。
コインを3回投げて、表の数ぶん、自分のトラッシュから進化ポケモンを手札に加えることができます。
レインボーブラシ


拡張パック「裂空のカリスマ」収録
自分の山札にある基本エネルギーを1枚、自分の場のポケモンについているエネルギー1枚とつけ替え、ついていたエネルギーを山札にもどして切る。
自分の山札にある基本エネルギーを1枚、自分の場のポケモンについているエネルギー1枚とつけ替えることができます。ついていたエネルギーは山札に戻します。
ロストミキサー


拡張パック「超爆インパクト」収録
自分の手札を2枚、ロストゾーンに置く。その後、自分の山札を1枚引く。(自分の手札を2枚、ロストゾーンに置けないなら、このカードは使えない。)
自分の手札を2枚、ロストゾーンにおくことで自分の山札を1枚引くことができます。
レギュレーション:A(2017年収録)| 14種
カードリスト(五十音順)














各カードの説明(五十音順)
アクアパッチ



拡張パック「アローラの月光」収録 etc.
自分のトラッシュにある エネルギーを1枚、ベンチの
ポケモンにつける。
自分のトラッシュにあるみずエネルギーを1枚、ベンチのみずポケモンにつけることができます。
いちゃもんスプレー

拡張パック「光を喰らう闇」収録
相手の手札からオモテを見ないで1枚選び、オモテを見る。そのカードがサポートなら、トラッシュする。サポートでないなら、もとの手札にもどす。
相手の手札からオモテを見ないで1枚選ぶ、そのカードがサポートならトラッシュし、サポートでないなら元の手札に戻します。
おおきいマラサダ

拡張パック「コレクション ムーン」収録 etc.
自分のバトルポケモンのHPを「20」回復し、特殊状態も1つ回復する。
自分のバトルポケモンのHPを「20」回復し、特殊状態も1つ回復することができます。
スーパーポケモン回収






拡張パック「光を喰らう闇」収録 etc.
コインを1回投げオモテなら、自分のポケモン1匹と、ついているすべてのカードを、手札にもどす。
コインを1回投げてオモテなら、自分のポケモン1匹とついているすべてのカードを手札に戻すことができます。
タイマーボール

拡張パック「コレクション サン」収録 etc.
コインを2回投げ、オモテの数ぶん、自分の山札にある進化ポケモンを、相手に見せてから、手札に加える。そして山札を切る。
コインを2回投げて、表の数ぶん山札から進化ポケモンを手札に加えることができます。
ダメージムーバー

強化拡張パック「ひかる伝説」収録
自分の場のポケモン1匹にのっているダメカンを3個、自分の別のポケモン1匹にのせ替える。
自分の場のポケモン1匹にのっているダメカン3個を、自分の別のポケモン1匹にのせ替えることができます。
のぞきみレッドカード


拡張パック「覚醒の勇者」収録 etc.
相手の手札を見る。のぞむなら、相手に相手自身の手札を数えさせたあと、すべて山札にもどして切らせる。その場合、相手はもどした枚数ぶん山札を引く。
相手の手札を見て、のぞむなら相手に相手自身の手札を数えさせたあと、山札に戻して切らせる。そして相手はもどした枚数ぶん山札を引きます。
マルチつけかえ


強化拡張パック「サン&ムーン」収録 etc.
自分のベンチポケモンについているエネルギーを1個、自分のバトルポケモンにつけ替える。
自分のベンチポケモンについているエネルギーを、バトルポケモンにつけ替えることができます。
まんたんのくすり





強化拡張パック「サン&ムーン」収録 etc.
自分のポケモン1匹のHPを、すべて回復する。その後、そのポケモンについているエネルギーを、すべてトラッシュする。
自分のポケモン1匹のHPをすべて回復できる。その後、そのポケモンについているエネルギーを、すべてトラッシュします。
※エネルギーがついていないポケモンでもHPを回復することができます。
むしよけスプレー

拡張パック「コレクション サン」収録 etc.
相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替える。[バトル場に出すポケモンは相手が選ぶ。]
相手のバトルポケモンをベンチポケモンと入れ替えさせることができます。バトル場に出すポケモンは相手が選びます。
ロトム図鑑



拡張パック「コレクション サン」収録 etc.
自分のサイドを数えたあと、すべて山札にもどして切る。その後、山札の上から、もどした枚数ぶんのカードを、サイドとして置く。
自分のサイドを数えたあと、すべて山札に戻して切る。その後、山札の上から戻した枚数ぶんのカードをサイドに置きなおすことができます。
ロトム図鑑 ポケファインダーモード

拡張パック「闘う虹を見たか」収録
自分の山札を上から4枚見る。そのカードを好きな順番に入れ替えて、山札の上にもどす。または、そのカードを山札にもどして切る。
自分の山札を上から4枚見て、そのカードを好きな順番に入れ替えて山札の上に戻す。または、そのカードを山札にもどして切ります。

最後までお読みいただきありがとうございます。
この記事を通して、みなさんのポケカライフに少しでもお役にたてれたら嬉しいです^^
“ポケモンカード公式サイトより画像を引用しております”
コメント